
3: :2016/12/02(金) 05:55:40.81 ID:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161202-00000500-sanspo-ent
また秋元一派かよ
最悪だわ
競馬のケの字も知らねード素人が後任とか
競馬予想に関するもののまとめです。競馬予想に関するいろいろなものを集めました。
カテゴリー:競馬悲報
3: :2016/12/02(金) 05:55:40.81 ID:
【悲報】リオンディーズ引退
先月16日に左前繋部浅屈腱炎を発症したリオンディーズ(牡3歳、栗東・角居勝彦厩舎)の引退種牡馬入りが12日、所属するキャロットクラブのホームページで発表された。
北海道のノーザンファーム早来で経過観察していたが、エコー検査で左前浅屈腱のつなぎ部分の不全断裂を確認。復帰は極めて困難と判断され、近日中に登録を抹消することが決まった。
同馬は05年の日米オークスを制したシーザリオを母に持つキングカメハメハ産駒で、G1・2勝馬エピファネイアの半弟にあたる良血馬。昨年末の朝日杯FSを無傷2連勝で制し、最優秀2歳牡馬のタイトルを獲得した。秋初戦に予定していた神戸新聞杯の1週前追い切り後に故障が判明、全治9カ月以上の休養を要する見込みと診断されていた。通算成績は5戦2勝(うちG1・1勝)。
今後は北海道日高町のブリーダーズスタリオンステーションでの種牡馬入りを予定している。
スポンサードリンク
競馬スピリッツ
もう有名過ぎて、無料会員になっていない人居ない?
当てまくる軸馬w
昭和の名ジョッキーで、武豊・幸四郎兄弟の父でもある武邦彦氏が12日午前1時26分、肺がんのため入院先の滋賀県済生会病院で死去した。77歳だった。その華麗な騎乗スタイルから「ターフの魔術師」の異名を取った邦彦氏。その遺伝子は三男・豊に受け継がれた。騎手引退後は調教師としても活躍。スポニチ本紙上でG1時に「武邦 名人解説」を執筆した多彩な才能の持ち主が、帰らぬ人となってしまった。通夜は14日、告別式は15日に行われる。
競馬界にショキングなニュースが駆け巡った。肺がんを患い、今春から入退院を繰り返していた武邦彦氏が天国に旅立った。「騎手」「調教師」としての実績ばかりでなく、三男・豊と四男・幸四郎の「父」としても名をはせ、競馬界に残した足跡は計り知れない。
豊は11日に北海道・門別のナイター交流重賞に参戦。危篤と聞いたのは日付が替わった深夜とあって、すぐに駆け付けることはできなかった。豊はJRAを通じて「ホースマンとしても、父親としても、たいへん尊敬できる偉大な人でした。今の私があるのは父親のおかげです。まだまだ見守っていてほしかったので、本当に残念です」とコメントを発表。幸四郎は急いで病院へ向かったが、着いたのは既に息を引き取った後だったという。幸四郎は本紙の取材に対し「親父から教わった全てのことを、今後の人生に生かしたい」と声を震わせた。
邦彦氏がデビュー16年目にして初めてクラシック競走を制した72年の桜花賞。検量室ではいろいろな人に声を掛けられたが、謙虚に頭を下げるだけ。記者の「悲願成就?」の質問にも「特に気にしていなかった」と答えたほど冷静な勝負師だった。その後は一気に開花。70年代に数々のビッグレースを勝ち「ターフの魔術師」「名人」「勝負師」など、数々の異名を付けられる関西のトップジョッキーになった。
そんな男が2度だけ涙を流したことがある。1度目は73年タケホープで制した菊花賞。1週間前に落馬事故でケガをした嶋田功の乗り代わりだった。管理する稲葉幸夫師が重責を果たし労をねぎらうと同時に「嶋田にも乗せてやりたかったな」と目に涙を浮かべていたのを見て、もらい泣きした。2度目は77年ダービー、ハードバージでの2着敗戦。頭差で敗れ、厩務員が「悔しい、悔しい」と涙を流すのを見て、馬上で一緒に泣いた。このあたりが「邦ちゃん」「タケクニ」などと関係者やファンから呼ばれ、愛された点であろう。
「武」といえば、今でこそ競馬界の第一人者「豊」が代名詞。しかしデビュー当時、豊は「タケクニの息子」と呼ばれていた。85年に騎手を引退し、87年に厩舎を開業。同年に豊が騎手デビューを果たした。いつしか立場が変わり「ユタカのオヤジ」と呼ばれるようになった邦彦氏。調教師としてもバンブーメモリー、メジロベイリーでG1を制覇。90年スプリンターズSは豊とのコンビで父子制覇。ガッチリと握手を交わした姿が印象的だった。その豊はくしくも騎乗停止中(21日まで)で今週は騎乗せず、棺の横に付き添っている。父子で最後の会話を交わしていることだろう。
◆武 邦彦(たけ・くにひこ)1938年(昭13)10月20日、京都府生まれ。57年3月騎手デビュー。通算7679戦1163勝。関西所属騎手で初の通算1000勝を達成。八大競走8勝を含む重賞80勝を挙げた。85年2月に騎手引退。87年に調教師として厩舎開業。09年の引退まで4193戦375勝(うち重賞18勝)。騎手の豊は三男、幸四郎は四男。
レーヴミストラル|川田騎手、重馬場では無理
<京都記念>◇14日=京都◇G2◇芝2200メートル◇4歳上◇出走15頭
1番人気のレーヴミストラル(牡4、松田博)は道悪で不発に終わった。最後方待機から直線勝負にかけたが、伸びることなく12着に大敗。
川田騎手は「この馬場ではまったく無理でした。具合も良さそうでしたけど残念です」と表情を曇らせた。今月末で定年の松田博師は「無事にあがってきてくれたらいいさ」とねぎらった。
不良馬場でスタートした芝は重馬場までしか回復せず。レーヴミストラルの自慢の末脚は道悪にそがれた。道中は最後方から。直線に向いてもエンジンがかかるシーンはなく12着。前走・日経新春杯に続くG2連勝はならなかった。
川田は「具合は良さそうでしたけど、この馬場では全く無理でした。残念です」と回顧。松田博厩舎が今月いっぱいで解散するため、来月から高野厩舎へ。松田博師は「これから良くなってくる馬だし、頑張ってほしい」とエールを送った。
豊は道中かかりっぱなしであれならスマートオーディンはディープブリランテ以下なんだなと思った