- 投稿 2014/11/03
- 競馬予想(競馬ニュース)

初の古馬挑戦ながら1番人気に支持されたイスラボニータだったが、結果は3着。02年シンボリクリスエス以来、12年ぶりの3歳馬によるVはならなかった。好スタートを決めて3番手外の絶好位。抜群の手応えで直線を向いたが、先頭に立ったところで「遊ぶような感じ」(ルメール)になり、勢いが急激にダウン。離れた外から優勝馬にかわされ、ゴール前で内からジェンティルドンナにも差されてしまった。
ルメールは「(追い出しを)待ったつもりだが、もう少し待った方が良かったかも」と反省の弁。栗田博師も「ハナに立つとフワッとなってしまう馬。ギリギリまで我慢しないと…」と無念の表情を浮かべた。やや不完全燃焼の競馬ながら、東京芝2000メートルでは不利とされる外めの15番枠から、3着なら悲観する内容ではない。師は「これからもっと力を付けてくれるでしょう」と前を向いていた。次走は未定。
新馬戦
5/21の遅生まれなのになぜか新馬開幕週に登場。余裕残しの仕上げ、父フジキセキ、母父コジーンなので1200か1400mでデビューかと思いきや東京のマイル出走でいきなり試金石
新潟2歳S
新馬は良く勝ったが、大出遅れ、大外ブン捲り、早め先頭、手前を替えてばかりでフワフワしていたし、相手も弱かった。今回相手が強くなってどうかの試金石
いちょうS
新潟2歳Sはよく2着に来たが、相変わらず出遅れ、道中引っ掛かり放し、2着とはいえ勝ち馬には3馬身差つけられた。今回もスタートや折り合い、そして距離が1800mでどうかの試金石
東スポ杯2歳S
いちょうSはよく勝ったが、おいでおいでの絶好の手ごたえだったわりには大して差をつけられなかった。今回大物サトノアラジンに力が通用するかどうかで試金石
共同通信杯
東スポ杯はレコードでよく勝ったが、内伸び馬場を最大限に生かしたレース。再びサトノアラジンが必勝を期しての東上。休み明け、雪による一週間の延期、1番人気の重圧、57kgがどうかで試金石
皐月賞
共同通信杯は強い内容でよく勝ったが、直線ではまた手前を替えまくって遊んでいた。いよいよクラシックだが、一気の相手強化、初の2000m、初の中山、初のコーナー4つがどうかで試金石。
ダービー
皐月賞は強い内容でよく勝ったが、うまく先頭集団の後ろがポッカリ空いてすんなりと外に出せた展開も大きかった。ついにダービーだが外枠、2400mの距離、フジキセキ&蛯名初のダービー制覇、一番人気&二冠への重圧がどうかで試金石。
セントライト記念
ダービーは惜しくも2着だったが枠の不利や早め先頭に押し出された展開を考えればよく頑張った。秋初戦、春の実績馬がこぞって出走してきて逆転を狙う。ライバル達も成長しているし、改めて2200mの距離がどうかで試金石。
天皇賞・秋
セントライト記念は強い内容でよく勝ったが、既に勝負づけは済んでおり勝って当たり前の相手だった。今の3歳世代はハープスター以外は弱いと言われたりもしているし、古馬との力関係がどうか、そして外枠が不利と言われるこのレースで7枠15番となり過去最大の試金石。
奇しくもダービーと似たような枠になってただでさえ相手も強い
これで勝ったら蛯名とはいったいなんだったのかってなるな
普通に考えてこれで勝てるならダービー勝ってるぞ
最近外人の秋天の来る確率やべえよ。それに周りの馬は順調さ欠くしさ。差し馬のこの馬には外枠なんてあんまり関係ないだろ。それに内はごちゃついて直線は反ってそのまま伸びたらよくなりそうな展開で◎。不動の一番手ですわ。
前走肩ムチ一発しか入れてないんだってね。ちょっと実力では抜けてるかな。相手になりそうなのは重馬場の鬼エピくらい。
圧勝だわw
頑張った
ま可でも不可でもない着順…ホッとしたw